50代になってから体の疲れがなかなか取れずに次の日にダルさが残るようになりました。
夜の入浴が何よりの楽しみだったのに、あまり遅い時間に入浴すると次の日体のダルさが倍増するのです。
ストレス解消のお風呂がかえって体のストレスを増やすことに落ち込みました。
そこで、夜のお風呂が体の負担になるのなら、早朝にお風呂に入ってみることにしました。
もともと低血圧もあるので早起きは苦手でしたが頑張って朝の入浴に切り替えてみたのです。
朝入るお風呂は夜の入浴と違いお日様を浴びながらで、少し窓を開ければ風も心地よくとても気持ちいいです。
おかげで気分もリフレッシュして爽やかに一日を迎えられるようになりました。
朝風呂のポイントはお湯をあまり熱くせず38~39度くらいに設定して10分以上ゆっくりと浸かることです。
朝風呂にしてから低血圧も軽くなった感じで思い切って始めた朝風呂は私にとって何よりのストレス解消方法になっています。
私、10年くらい前から自律神経の乱れがあり強いストレスがかかるともうひどいのです。
妻からは医者に行った方がいいと強く言われることもあります。
でも、そういう状態になっているところをみせないと医者だってわからない、そう思うとなかなか足を運べません。
いかにストレスがかからない、かかった時にはどうしたらいいか、が問題になります。
まずはお風呂で扉を開いた状態でお気に入りのCDを聴きながら何も考えずひたすらリラックス状態にして、ややぬるめのお湯にゆっくり浸る、これに尽きます。
聴く曲はスローテンポのものを選びます。
私、もう60歳を過ぎているので若い頃よく聴いたロックバンドの名曲のスローテンポヴァージョンがお気に入りです。
これを何度も聴きながらゆったりとするのが最近のパターンです。
ストレスがかかって体調が崩れてしまう時、ひどい時は立っていられないくらいにもなるし息切れも生じます。
そんな時はもう薬のお世話になるしかありません。